事業の成長へ「真に使える」事業計画作成術を3日で集中会得
会社の事業を成長させるには何が必要でしょうか。
①どれくらい成長したいか?
②成長のための経営資源は?
③株主、銀行、投資家をどう巻き込むのか?
④各事業活動に向けたリスク(不確実性)は?
これらをすべて視えるようにするのが「事業計画」です。
本講座では、
事業の成長に繋げるための「真に使える」事業計画を作れるようになる
実践・集中コースです。
本講座ではこのような悩み事を解決できます
プログラム概要とスケジュール
本講座は、全3回の実践型プログラム及び各回の授業後に課されるホームワークを通じて、
事業計画に関する体系的知識及び実践スキルを修得することを目的としています。
Day1:事業計画理論編
日時:4月23日(日)10:00~17:00(6時間)
会場:オンライン(Zoom)
内容:「真に使える」事業計画理論のインストール
①事業計画について
②事業計画の作り方
(収益構造の設計・コストの考え方・資金調達の考え方・PDCAの回し方)
③最終課題の提示と事業計画の作成
※繰り返し学習できるようアーカイブもご用意します。
Day2:事業計画実践編part1
日時:5月20日(土)10:00~17:00(6時間)
場所:東京都新宿区四谷本塩町2-8
会場:A YOTSUYA 地下1階
内容:事前課題を基にした事業計画フィードバック会&必要なExcelスキルとレシピの伝授
①事前課題のフィードバック
②【グループワーク】様々な収益モデルをExcelで表現
Day3:事業計画実践編part2
日時:5月21日(日)10:00~17:00(6時間)
場所・会場:Day2と同所
内容:最終課題の寸評会
①各々の最終課題を全員で添削
②事業計画の作成例とヒント

木村義弘
株式会社プロフィナンス CEO
新卒で投資コンサルティング会社であるインスパイア入社。
投資検討に留まらず、投資後の支援を中心に従事。
その後、スタートアップのインド子会社立ち上げに参画、これを機に新興国開拓切り込み隊長のポジションを確立し、グローバルプロフェッショナルファームであるデロイトのミャンマー事務所新設を唯一の非ミャンマー人として手掛ける。
現地では、日本企業の進出だけでなく現地政府向けの産業政策立案支援も行う。
その後、事業会社の経営企画部創設に伴い、国内外のM&Aを主導。国内外の子会社CFOとして経営管理体制構築に邁進。2018年2月に㈱プロフィナンスを創業。
収益計画・事業管理に苦しむ経営者のため、「カンタンに作れて、かつ事業成長に活かせるように」という想いを胸に、事業計画から予実管理まで一気通貫に推進できる動的経営シミュレーター「Vividir(ビビディア)」を開発。
その他、グロービスでファイナンス講師、情報経営イノベーション専門職大学で特任教授として教育にも携わる。
開催要項
開催場所
Day1 :オンライン受講(Zoomを使用します)
Day2~3:東京都新宿区四谷本塩町2-8 A YOTSUYA 地下1階
アクセス
定員
20名 (先着順) 最小催行人数:10名
料金
150,000円(税込:165,000円)
募集期間
2023年4月10日(月)まで
※開講日:2023年4月23日(日)
受講特典
・実際の事業計画添削サービスを特別価格で利用可能
・ネクストプレナー大学本科経営講座アーカイブ限定視聴(一部)
・今後の単科講座にてリピーター割引適用
・ネクストプレナー大学の各種イベントへのご招待
・事業承継社長を目指す“ネクストプレナー”へのチャレンジ権
・本講座理論編のアーカイブ視聴